フットアライメント フットキレイ整体とは

  1. HOME >

フットアライメント フットキレイ整体とは

なぜ、フットキレイ整体なのか?

現代は――人類史上もっとも運動不足なのに、かつてない長寿社会。
未来整体研究会は「人生最後の日まで、自分の足で歩く」を合言葉に、足から全身を整える整体を探求しています。

激しいスポーツで足首を何度も捻挫し、腰痛・喘息・アトピー性皮膚炎・慢性鼻炎にも悩まされた倉。
30歳まで「健康」とは程遠い状態でした。

  • 数え切れない治療院・病院に通院
  • 自ら治療家となり、あらゆる達人の施術を体験

一時的な改善はあっても、効果を持続させるのは自分の身体次第――そう痛感した時、カギは「足」にあると確信します。

  • 足が強くしなやかでなければ、上半身は支えられない
  • 古の飛脚は草鞋で一日100kmを走破
  • 下駄を履くと自然に姿勢が整う不思議

倉は、こうした古来の知恵に最新の解剖学・運動学を融合。
自らの身体で徹底検証した結論が――フットキレイ整体です。

足元から体を整え、「歩く力」を一生ものにする。
それが私たちの使命です。

実は――人類の長い歴史の中で、「足」はほとんど研究されてこなかったのです。

日本人が足を使わなくなったのは、実はごく最近。
車社会が普及しはじめた1960年代以降のことです。

それ以前の時代――

  • 何千年も前に始まった鍼灸治療
  • 戦国時代に発展した日本の整体
  • 第一次世界大戦期に進化した西洋のリハビリテーション
  • 1995年創始のカイロプラクティック

どれも、「足」そのものの構造やアライメントには焦点が当てられていませんでした。

私たちの「フットキレイ整体」は、
足を構成する複数のアライメント(列)を整える、全く新しいアプローチです。

  • 足が整えば、歩き方が変わる
  • 歩き方が変われば、姿勢も体調も変わる
  • 足元が安定すると、心も前向きになる

足 = 歩く力 = 前に進む力 = 人生を豊かに生きる力

そう信じて、私たちは今日も足から整えています。

人間の骨の数は、全身で206個
そのうちなんと、52個が「くるぶしから下」の足部にあります。
これは全身の約25%にあたり、片足だけでも26個の骨がある計算です。

つまり足は、繊細で複雑な構造を持つ、全身の土台。
このバランスが崩れれば、体全体に影響が及ぶのも当然なのです。

さらに――
体の動きに大きく関わるファシア(筋膜)は、30歳を境に潤いが減りはじめ
乾いて硬くなり、動きの悪さや痛み、こわばりの原因になります。

とくに足は、体を支える・動かす・バランスを取るといった多くの役割を担う場所

だからこそ、足部の繊細な骨・筋肉・筋膜を正しく整えることが、
健康の鍵なのです。

フットキレイ整体では何を行うのか?

フットキレイ整体では、足部に存在するすべてのアライメント(骨列・筋腱・靭帯などの組織の“列”)を整え、
加齢とともに硬く乾きやすくなるファシア(筋膜)に潤いと柔軟性を取り戻す
ことを目的としています。

主な施術内容

  • 手技による足部整体
     足部の骨や関節を正しい位置に導き、動きやすい土台を整えます。
  • 筋肉の再教育
     本来あるべき動きを忘れてしまった筋肉に対して、適切な刺激を与え、
    筋肉一つひとつの役割を呼び覚ますように働きかけます。

足のアライメントが整い、ファシアがしなやかに保たれることで、歩き方・姿勢・体の使い方が大きく変わっていきます。
それは、健康的な日常への第一歩でもあります。

施術実績

連携医師・専門家

フットマインド 岡戸様

楽歩堂

巻き爪専門家様

商品

フットアライメントのタイプ

前体重で外側弱いタイプ

前体重で内側弱いタイプ

後体重で外側弱いタイプ

後体重で内側弱いタイプ

フットキレイ整体では、施術を通して足の使い方や立ち方、歩き方に潜む癖を見極めていきます。
一人ひとり異なる足のアライメント(骨や筋肉の並び・動きのクセ)を正確に把握することで、根本からの改善を目指します。

外から見える「形」(姿勢)だけを整えるだけでは、身体が覚えている“癖”によってすぐに元の状態に戻ってしまいます。
だからこそ、継続的な変化のためには内側からの再教育が必要です。

フットキレイ整体では、施術後にあなたの癖や状態に合わせたオリジナルの体操やセルフケアもお伝えしています。
自宅でも継続できる簡単な動きで、整った状態をキープしやすくなります。

「治しても戻る」をくり返さない。
そのために、“癖”の正体を知り、体に新しい動きを覚えさせていく――
それがフットキレイ整体の大切にしている考え方です。

よくある質問

準備中