セルフチェックをしてみよう
からだが歪んでいるかどうかは、自分で簡単にチェックできます。
不調のある人もない人も、一度からだの状態をチェックしてみましょう!
日常のちょっとしたことでアライメントは歪んでしまうので、たびたび確認してみることをおすすめします。

次の10項目のうち、あなたはいくつ当てはまりますか?
- 靴の減り方が左右で違う
- あお向けに寝たとき、両足の長さが違う
- 壁を背中にして直立したとき、かかと・お尻・背中・後頭部のどれかが壁につかない(あごを引けない、肩が巻き型になる)
- 足を伸ばして座ったとき、ひざが床から浮いてる or 手がすっぽり入る
- 笑ったときに顔が左右対称ではない
- 真っ直ぐ立ったとき、肩の高さが左右で違う気がする
- 歩いているうちにスカートがくるくる回る
- しゃがむとき、ひざだけがくっついてしまう
- あお仰向けではリラックスできない、すぐにひざを立てたくなる
- イスに座ると、脚を組む

\アライメント調整できる先生がいます/
-
-
アライメント調整「キレイ整体」「すっきりキレイ整体」が受けられる治療院
続きを見る
解説
1. 靴の減り方が左右で違う

全体のバランスが悪く、からだの重心が傾いてます。
特に靴の内側が減っているのは、足首の曲がりや全身の曲がりの可能性も。
2. あお向けに寝たとき、両足の長さが違う

からだがねじれ、骨盤が歪んでいます。股関節やひざの硬さに左右差が出ています。
▼ ▼ ▼
放置すると…
今は痛みはなくても、ひざが痛くなる可能性が高い
3.壁を背中にして直立したとき、かかと・お尻・背中・後頭部のどれかが壁につかない(あごを引けない、肩が巻き型になる)

からだが真っ直ぐだと、かかと・お尻・背中・後頭部を壁につけて余裕で立つことができます。
あごも引けますし、肩は巻き型になりません。
ちょっとキツイなと感じる人は、猫背・ストレートネック・反り腰の可能性が高いです。
▼ ▼ ▼
放置すると…
自律神経の不調、疲れやすい、頭痛、呼吸が浅い、腰痛
4.足を伸ばして座ったとき、ひざが床から浮いてる or 手がすっぽり入る

ひざが浮いているのは、普段からひざを前に出して歩いている証。
猫背になっていて、骨盤後傾(通常より後ろの位置に倒れている)状態です。
▼ ▼ ▼
放置すると…
自律神経の不調、呼吸が浅い、ひざの痛み
5.笑ったときに顔が左右対称ではない

あご関節に歪みがあります。
▼ ▼ ▼
放置すると…
頭痛、食べ物を強く噛めない、食いしばり
6.真っ直ぐ立ったとき、肩の高さが左右で違う気がする

肩甲骨の位置が左右でズレています。巻き肩になっている可能性も。
▼ ▼ ▼
放置すると…
巻き肩、肩こり
7.歩いているうちにスカートがくるくる回る

骨盤に歪みがある人の症状です。
▼ ▼ ▼
放置すると…
腰痛、お腹ぽっこり、下腹が出てお尻が下がる(下半身太り)、股関節の痛み
8.しゃがむとき、ひざだけがくっついてしまう
(イラスト)

アライメントが真っ直ぐの場合、ひざはくっつきません。
くっついてしまう場合は、ひざ関節・足首の関節・股関節の歪みの可能性があります。
▼ ▼ ▼
放置すると…
扁平足、外反母趾、ひざの痛み、50〜60代頃にひざ変形関節症
9.あお向けではリラックスできない、すぐにひざを立てたくなる

あお向けで寝るのが苦手な人は、骨盤が歪んでいる可能性が高いです。
特に、すぐにひざを立てたくなる人は腰痛があり、歪みが大きいです。
▼ ▼ ▼
放置すると…
腰痛、睡眠障害、呼吸が浅い
10.イスに座ると、脚を組む

骨盤の歪みがあります。

アライメントを正しく調整して歪みのないからだになるために、
「キレイ整体」が受けられる治療院へ、今すぐご相談ください!