未来整体メディア編集部です。

からだのアライメントが整うと、さまざまな不調や痛みに悩まされにくくなります。
アライメントって何?と言う方はこちらから
今回は、腰痛・肩こり・頭痛でお悩みの方にしてほしいセルフケア「骨盤起こし」をご紹介します。
簡単にどこでもできるので、ぜひ身につけてくださいね。
教えてくれたのは…

- 「幹整体院」「きのて整体院」「きっと整体院」代表
- 日本あしづかみ協会 代表
- 柔道整復師
「骨盤起こし」で期待できる効果

骨盤を起こして正しいアライメントを維持することで、次のような効果が期待できます。
- 腰痛改善
- 肩こり改善
- 頭痛改善
- 猫背の予防
- 姿勢(アライメント)の維持
- スポーツなどのパフォーマンス向上
- 健康の維持・増進
骨盤を正しい位置で維持することは、健康にとても重要なのですね。


はい。「骨盤起こし」は座ってできる簡単なセルフケアなのですが、とてもおすすめなんですよ。
「骨盤起こし」の方法
1.ひざを開き、お尻を押し出すように座る

まずはひざを開いて椅子に腰掛け、お尻を押し出すような姿勢をします。
このとき意識するポイントは10個。
少し多いですが、一つひとつ確認しながらやってみましょう。

- ひざを開く
- ひざ下は床と垂直(内股にならないように)
- 足指外側3本を軽く握り、爪先が地面に触れるように
- 足指の内側を握るようにして、足裏にアーチを作る
- 脇を締める
- 腰を少し反ってお尻を後ろへ出すように。骨盤を前傾させる(お尻をぷりっと!)
- 胸を前へ出し、重心を前に
- 肩は後ろへひく
- 耳の穴は肩の真上へ
- 目線は遠くへ

この姿勢を楽に保つことができますか?
腰のあたりに違和感はありませんか?
無理している感じはありませんか?
2.上半身を前傾させる

先ほどの姿勢を保ったまま、上半身を前へ倒します。
背中が丸まらないところまで前傾し、「ここが限界!」と思ったら5秒静止。
上半身を元の位置に戻し、3回繰り返します。

アライメントがゆがみにくくなると、腰・肩・頭の痛みに悩まされることが減ります。
骨盤起こしを継続することで「あれ、いつのまにか楽になっていた!」と気付ける時がくるので、コツコツと励んでみてくださいね。
「専門家の先生にアライメントを整えてほしい」「どこへ行っても不調が良くならなくて困っている」という方は、下記の整体院がおすすめです。