急に足がつる「こむら返り」。
- なぜ足がつってしまうの?
- 足がつってしまったときの対処法は?
- 足がつらないように体質改善するにはどうしたらいい?
そんな疑問にお応えします。
教えてくれたのは…

- 「幹整体院」「きのて整体院」「きっと整体院」代表
- 日本あしづかみ協会 代表
- 柔道整復師
足がつる(こむら返り)の原因

急に足がつる「こむら返り」は、筋肉の栄養が少なくなっていると起こりやすくなります。
筋肉の栄養不足は、次のようなことが原因です。
筋肉が栄養不足になる原因
1. 運動不足(=毛細血管が細い)
運動不足の人は、毛細血管が細くなりがち。
毛細血管が細いと栄養が行き届かず、足がつってしまいます。
2.ミネラル不足
ミネラル不足になると、足がつってしまいます。
脱水や発汗によってミネラルバランスは崩れ、栄養不足となってしまいます。
3.冷え
からだが冷えると筋肉が硬くなり、血行が悪くなります。
すると全身に栄養が届きにくくなり、足がつってしまいます。
足がつったときの対処法

突然足がつってしまったときは、
- ストレッチ
- ミネラル補給
- 温める
の3つで対処しましょう。
ストレッチ
足がつったときの応急処置は、ストレッチ。
筋肉を伸ばしましょう。

ミネラル補給
足がつったときは、ミネラル(マグネシウム・ナトリウムなど)の多いものを口に含みましょう。
- ミネラルウォーター
- 梅干し
- 天然塩
がおすすめです。

温める
湯たんぽなどを使って筋肉を温め、足まで栄養を届きやすくしましょう。

足がつらないようにするための根本改善

足がつる「こむら返り」は、栄養不足・運動不足・全身の循環不良などのサインです。
応急処置だけでなく、
- 適度な運動
- 足づかみ体操
- 整体院でゆがみ(アライメント)を整える
を習慣にし、根本改善に取り組んでいきましょう。
ゆがみ(アライメント)を整えることで、全身の循環が良くなります